Web-Based Admin View 操作手引書 V20
目次 索引 前ページ

用語集


 

Active Directory

Windows(R) 2000で使われているディレクトリサービスで、Windows(R) 2000の分散ネットワークの基盤となるもの。


 

cookie

クライアントがブラウザでサーバにアクセスしたときにクライアントのハードディスクに格納される情報。アクセスしたクライアントをサーバが識別するために使う。


 

DNS

Domain Name Systemの略。コンピュータのホスト名の解決を行う機構、またはサービスそのもの。


 

http ポー

運用管理Webサーバ(Webcnf)がクライアントからの接続を受け入れるためのネットワークポート。


 

Internet Explorer

Microsoft社が提供するWebブラウザ。


 

Java Development Kit

Sun Microsystems社が提供するJava基本開発キット。Java Plug-inソフトウェアが付属している。


 

Java Plug-in

Sun Microsystems社が提供する、Webブラウザ用のJavaVM。


 

Java Runtime Environment

Sun Microsystems社が提供するJava言語で開発されたソフトウェアを実行するために必要なソフトウェアのセット。Java Runtime Environmentには、Java Plug-inソフトウェアが付属している。


 

Java コンソー

Webブラウザ、またはJava Plug-inで提供されるJavaプログラムのためのコンソール画面。クライアントのWebブラウザ内でのJavaプログラムの振る舞いが表示される。


 

Netscape

Netscape Communications Corporation 社が提供するWebブラウザ。


 

RMI 機

Remote Method Invocationの略。リモートメソッド呼び出し機能。


 

RMI ポー

Web-Based Admin Viewがクライアント、および監視対象ノードとの通信を行うためのネットワークポート。


 

SafeCLUSTER

当社が提供するクラスタ構築のためのソフトウェア。


 

SafeDISK

当社が提供する、ミラーリングを行っているディスク管理を支援するソフトウェア。


 

Swing クラスファイ

Sun Microsystems社が提供する、Javaコンポーネントの1つ。主にグラフィックに関係する制御を行う。


 

Web-Based Admin View

SafeCLUSTERのGUI(運用管理ビュー)を使用するための共通基盤。


 

WWW Server for Admin View

Web-Based Admin ViewのWWWサーバ(Webサーバ)。


 

運用管理Web サー

Web-Based Admin Viewを使用するためのWWWサーバ(httpサーバ)機能を提供する製品。


 

運用ノー

スタンバイクラスの運用インスタンスが動作しているノード。


 

業務LAN

業務アプリケーションやWeb-Based Admin Viewが使用するLAN。クラスタシステムを構築した場合のプライベートLANと区別される。


 

クラスタ運用管理ビュ

クラスタシステムの導入から運用管理までの操作をWeb画面を利用して行うソフトウェア。


 

グループアドレ

IPネットワーク上で複数の通信先と通信を行うためのアドレス。


 

セションID

Web-Based Admin Viewが内部的に使用しているIDで、クライアントとのコネクションを識別するための識別子。


 

待機ノー

スタンバイクラスの待機インスタンスが動作しているノード。


 

ノー

(1つのオペレーティングシステムが動作する)1つの計算機。


 

ホスト

通信ネットワークに認識されている名前。


 

マルチキャストアドレ

マルチキャストを行うためのIPアドレス。


 

ユーザグルー

Web-Based Admin Viewで提供される各運用管理製品の操作、監視等を限定するもので、wvroot等がある。このユーザグループは、オペレーティングシステムで提供するグループとして登録され、利用者のユーザIDをこのグループに登録することで、Web-Based Admin Viewの使用が可能になる。


目次 索引 前ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005