PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書 4.1 (Linux版) |
目次
![]() ![]() |
第5章 操作 | > 5.4 変更 |
クラス構成の変更は以下の手順で行います。
1. クラス構成設定画面の表示
メイン画面の[設定]:[クラス構成設定]を選択し、クラス構成設定画面を表示します。
2. 変更対象のクラスの選択
変更対象のクラスをクラス構成設定の「クラス名」から選択します。
3. 構成変更操作
以下の手順にしたがい、物理ディスク登録(ディスクの生成)またはディスクの削除を行います。
a. 物理ディスク登録(ディスクの生成)
1. [物理ディスク]フィールドよりディスクとして登録する物理ディスクを選択します。
2. <追加>ボタンをクリックします。
3. ディスクのタイプをデフォルトから変更する場合は、[クラス構成ディスク]フィールド内に対応するディスクのディスクタイプを変更します。
b. ディスクの削除
1. [クラス構成ディスク]フィールドより削除するディスクを選択します。
2. <削除>ボタンをクリックします。
4. 変更の完了
構成変更をそれ以上行わないのであれば、<完了>ボタンをクリックします。
クラス属性の変更には、以下の2つの変更手順があります。
1. 変更対象のクラスの選択
メイン画面のGDS構成ツリーフィールド中に操作対象のクラスを表示し、そのアイコンをクリックして変更対象のクラスを選択します。
2. クラス属性定義画面の表示
メイン画面の[操作]:[属性変更]を選択し、クラス属性定義画面を表示します。
3. 属性値の変更
以下の属性値が変更できます。
クラス名の命名規約については、「オブジェクト名」を参照してください。
4. 変更の確定
<完了>ボタンまたは<中止>ボタンをクリックすることにより、属性の変更の確定または取消を行います。
1. クラス属性定義画面の表示
<属性変更>ボタンをクリックし、クラス属性定義画面を表示します。
2. 属性値の変更
以下の属性値が変更できます。
クラス名の命名規約については、「オブジェクト名」を参照してください。
3. 変更の確定
<完了>ボタンまたは<中止>ボタンをクリックすることにより、属性の変更の確定または取消を行います。
クラス名の変更にともなう特殊ファイルパス名の変更
クラス名を変更すると、ボリュームをアクセスするための特殊ファイルのパス名も変更されます。
ディスク属性の変更には、以下の2つの変更手順があります。
1. 変更対象のディスクの選択
メイン画面のディスク情報フィールド中に操作対象のディスクを表示し、そのアイコンをクリックして変更対象のディスクを選択します。
2. ディスク属性定義画面の表示
メイン画面の[操作]:[属性変更]を選択し、ディスク属性定義画面を表示します。
3. 属性値の変更
以下の属性値が変更できます。
ディスク名の命名規約については、「オブジェクト名」を参照してください。
4. 変更の確定
<完了>ボタンまたは<中止>ボタンをクリックすることにより、属性の変更の確定または取消を行います。
1. 属性変更ディスクの表示
[クラス構成ディスク]フィールド内から属性値を変更するディスクを表示し、選択します。
2. 属性値の変更
以下の属性値が変更できます。
ディスク名の命名規約については、「オブジェクト名」を参照してください。
3. 変更の確定
<完了>ボタンまたは<中止>ボタンをクリックすることにより、属性の変更の確定または取消を行います。
目次
![]() ![]() |