PowerSORT V4.0 使用手引書
目次 索引 前ページ次ページ

第4章 PowerSORTのbsortexコマンドを使用する> 4.2 bsortexコマンドオプション> 4.2.8 出力ファイル情報オプション(-output)

4.2.8.7 caseオペランド

出力ファイルのレコード選択機能を使用する場合に選択フィールド(選択条件)を指定します。
条件が成立したレコードを出力の対象とします。
caseオペランドは、includeオペランドおよびomitオペランドとは排他関係にあります。

■記述形式

case={ condition-expression | other }

condition-expression

選択フィールド(選択条件)を指定します。
ただし、これより前に指定した出力ファイル情報オプション(-output)のcaseオペランドで出力されたレコードは出力の対象から除外されます。
コンマ( , )で区切って複数のcondition-expression を指定した場合は、選択条件の論理積となります。複数のcaseオペランドを指定した場合は、選択条件の論理和となります。
condition-expression の記述形式については、入力ファイル情報オプション(-input)のincludeオペランド(condition-expression の記述形式)を参照してください。

◆other

出力ファイル情報オプション(-output)のcaseオペランドで出力されなかったレコードを出力の対象とします。

■記述例

50バイトめから4バイトの内部10進数のフィールドが100以上のレコードをbsortout1に出力し、bsortout1に出力されなかったレコードの内80バイトめから8バイトの外部10進数のフィールドが50未満のレコードをbsortout2に出力し、bsortout1にもbsortout2にも出力されなかったレコードを bsortout3に出力する場合、以下のように指定します。

-output file=bsortout1 case=49.4pdl.ge.d100
-output file=bsortout2 case=79.8zdl.lt.d50
-output file=bsortout3 case=other


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005