PRIMECLUSTER Global Link Services 説明書 4.1 (伝送路二重化機能編) (Linux版)
目次 索引 前ページ次ページ

用語集


 

HUB-HUB間監視機

HUBとHUBの接続(カスケード接続)に異常が発生していないかを監視する機能。監視範囲は、運用系インタフェースから、運用系インタフェースにつながるHUB、待機系インタフェースにつながるHUBまでです。本機能は、HUB監視機能の監視範囲を含みます。なお、待機パトロール機能使用時は、HUB-HUB間監視機能を使用する必要がありません。

[関連項目] HUB監視機能、待機パトロール機能


 

HUB監視機

運用系インタフェースから運用系インタフェースにつながるHUBまでの監視を行う機能。異常が検出された場合、待機系インタフェースへの切替えを行います。

[関連事項] HUB-HUB間監視機能、伝送路異常監視


 

LANカー

NIC (Network Interface Card) と同じ意味です。


 

NIC共有化機

すべてのNICおよび構成情報で付加する物理IPアドレスが同一の場合、NICを共有して複数の構成情報を生成する機能。1組の二重化NICに複数のIPを割付ける場合に使用します。また、クラスタ相互待機運用を行う場合にも使用します。


 

NIC切替方

二重化したNICを排他使用して、故障時に切替えることにより高信頼化を実現する方式です。本方式では、二重化するNICは、同一ネットワーク上に接続する必要があります。


 

RMS Wizard

RMSが動作するためのクラスタ構成定義を作成するソフトウェアツール。詳細は“PRIMECLUSTER導入運用手引書”を参照してください。


 

Web-Based Admin View

PRIMECLUSTERのグラフィックユーザインタフェースを活用するための共通基盤。詳細は“PRIMECLUSTER導入運用手引書”を参照してください。


 

運用系インタフェー

現在、通信に使用されているインタフェース。

[関連事項] 待機系インタフェース


 

仮想IPアドレス(仮想IP)

仮想インタフェースに割付けられたIPアドレス。

[関連事項] 仮想インタフェース


 

仮想インタフェー

伝送路二重化機能が、冗長化したNICを1つの仮想的なNICとして扱うために生成するインタフェース。仮想インタフェース名は、shaX(Xは0,1,2..)で表されます。

[関連事項] 仮想IPアドレス(仮想IP)


 

監視フレー

GLSが伝送路監視を行うための独自フレームです。高速切替方式では、相手ホストを監視するために使用します。NIC切替方式では、待機パトロール機能として、待機系インタフェースを監視するために使用します。

[関連事項] 待機パトロール機能、HUB監視機能、HUB-HUB間監視機能


 

クラスタ間フェイルオーバ機能(フェイルオーバ機能)

クラスタを運用時に、ある仮想インタフェースが束ねている物理インタフェースがすべて異常となった場合か、運用系ノードがパニックやハングが発生した場合に、クラスタ間のフェイルオーバを行う機能。


 

高速切替方

同一ネットワーク上のサーバ間の伝送路を冗長化し、伝送路障害発生時の通信継続、および伝送路同時使用によるトータルスループットの向上を実現する方式です。


 

実インタフェー

物理インタフェースと同じ意味です。


 

自動切戻し機

異常が発生したLANが復旧した場合、オペレータの介入なしで自動的に切戻す機能。詳細は、待機パトロール機能(異常発生時自動切戻し機能)、もしくは待機パトロール機能(即時自動切戻し機能)を参照。

[関連事項] 待機パトロール機能(異常発生時自動切戻し機能)、待機パトロール機能(即時自動切戻し機能)


 

セカンダリインタフェー

NIC切替方式において、最初は待機させるインタフェース。プライマリインタフェースに異常が発生すると、待機系インタフェースから運用系インタフェースに切替わります。

[関連事項] プライマリインタフェース


 

待機系インタフェー

現在、通信に使用されていないが、切替えにより、使用するインタフェース。

[関連事項] 運用系インタフェース


 

待機パトロール機

NIC切替方式において、待機系インタフェースの状態を監視する機能。待機系インタフェースを定期的に監視することで、NIC切替えの失敗を事前に察知することができます。待機パトロールは、監視フレームを待機系インタフェースから運用系インタフェースに送信し、その応答を監視することにより行います。監視範囲は、待機系インタフェースから、待機系インタフェースにつながるHUB、運用系につながっているHUB、運用系インタフェースになります。これは、HUB-HUB間監視機能の監視範囲を含んでいます。したがって、待機パトロール機能使用時は、HUB-HUB間監視機能を使用する必要がありません。なお、HUB-HUB間監視の監視範囲は、運用系インタフェースから、運用系インタフェースにつながるHUB、待機系インタフェースにつながるHUBまでとなり、待機系インタフェースは含まれません。

[関連事項] 待機パトロール機能(異常発生時自動切戻し)、待機パトロール機能(即時自動切戻し)


 

待機パトロール機能(異常発生時自動切戻し)

異常が発生したインタフェースが復旧した場合に、自動的に待機系として組み込む場合の待機パトロール機能。本機能を使用することにより、異常が発生したプライマリインタフェースが復旧した場合、自動的に待機系インタフェースとして組み込まれます。これにより、セカンダリインタフェースで異常が発生した場合は、プライマリインタフェースへの切戻しを行うことができます。

[関連事項] 待機パトロール機能、待機パトロール機能(即時自動切戻し)


 

待機パトロール機能(即時自動切戻し)

異常が発生したインタフェースが復旧した場合に、即時に切戻しを行う場合の待機パトロール機能。本機能を使用することにより、異常が発生したプライマリインタフェースが復旧した場合、直ちに運用系インタフェースとして切戻します。このとき、セカンダリインタフェースは、待機系インタフェースとして組み込まれます。

[関連事項] 待機パトロール機能、待機パトロール機能(異常発生時自動切戻し)


 

伝送路異常監

HUB監視機能と同じ意味。

[関連事項] HUB-HUB間監視機能


 

伝送路監視の共

複数の仮想インタフェースが同一の監視先を指定することを意味します。なお、同一の監視先を指定した仮想インタフェースは、伝送路異常が発生した場合はすべて同時に切替えが行われます。

[関連事項] NIC切替方式


 

伝送路二重化機

ネットワークの伝送路を冗長化して、通信の高信頼化を実現する機能。


 

動的切替え機

運用系インタフェースが活性化されている状態で、待機系インタフェースへの切替えを行う機能。


 

引継ぎ仮想インタフェー

クラスタのノード間で引継がれるGLSのインタフェース。引継ぎ仮想インタフェースには、65番以降の論理番号をもつ論理仮想インタフェースが設定されます。

[関連事項] 論理仮想インタフェース


 

物理IPアドレス(物理IP)

物理インタフェースに割付けられたIPアドレス。

[関連事項] 物理インタフェース


 

物理IPアドレス引継ぎ機

NIC切替方式において物理IPアドレスを冗長化したNIC間で引継ぐ機能。クラスタ運用では、物理IPアドレス引継ぎ機能I、IPアドレス引継ぎ機能IIの2つの機能に分かれます。


 

物理IPアドレス引継ぎ機能I

物理IPアドレスをクラスタ間で引継ぐ機能。本機能を使用する場合、hanetconfigコマンドで仮想インタフェースを作成する際に、-eオプションを指定します。クラスタ間で運用系ノードから待機系ノードへの切替えが発生した場合、物理IPアドレスを引継ぐことが可能です。また、クラスタの待機系ノードで物理インタフェースの活性化を行います。


 

物理IPアドレス引継ぎ機能II

物理IPアドレスをクラスタ間で引継ぐ機能。本機能を使用する場合、hanetconfigコマンドで仮想インタフェースを作成する際に、-eオプションを指定しません。クラスタ間で運用系ノードから待機系ノードへの切替えが発生した場合、物理IPアドレスを引継ぐことが可能です。また、クラスタの待機系ノードで物理インタフェースの活性化は行いません。


 

物理インタフェー

システムに実装されているNICに対して生成されるインタフェース。

[関連事項] 物理IPアドレス(物理IP)


 

プライマリインタフェー

NIC切替方式において、最初に通信に使用するインタフェース。

[関連事項] セカンダリインタフェース


 

ユーザコマンド実行機

特定のタイミングでユーザが任意にコマンドを実行することができる機能。

[関連事項] NIC切替方式


 

論理IPアドレス(論理IP)

論理インタフェースに割付けられたIPアドレス。

[関連事項] 論理インタフェース


 

論理IPアドレス引継ぎ機

論理IPアドレスを冗長化したNIC間で引継ぐ機能。クラスタ運用の場合、運用系ノードから待機系ノードへの切替えが発生した場合、論理IPアドレスを引継ぐことが可能です。なお、この時、物理IPアドレスは引継がれません。


 

論理インタフェー

1つの物理インタフェースに対して、別名で生成される論理的なインタフェース。例えば、物理インタフェースeth0に対する論理インタフェースはeth0:X(Xは1,2..)となります。

[関連事項] 論理IPアドレス(論理IP)


 

論理仮想インタフェー

1つの仮想インタフェースに対して、別名で生成される論理的なインタフェース。例えば、仮想インタフェースsha0に対する論理仮想インタフェースはsha0:X(Xは2,3..64)となります。なお、Xが65以降は、クラスタ構成時の引継ぎ仮想インタフェースとして使用されます。

[関連事項] 引継ぎ仮想インタフェース


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 2005