PRIMECLUSTER導入運用手引書 4.1(Linux版) |
目次
索引
![]() ![]() |
第2部 導入編 | > 第6章 クラスタアプリケーションの構築 |
GFS (Global File Services) 共用ファイルシステム をGDS (Global Disk Services)のボリューム上に作成するためには、GDSのボリュームが存在し、かつ、そのボリュームがactiveである必要があります。ボリュームがstop状態の場合は、ボリュームを起動してください。
ボリュームの起動方法については、"PRIMECLUSTER Global Disk Services 説明書"の"4.2.3 操作"または"D.4 sdxvolume − ボリュームの操作"を参照してください。
GFS共用ファイルシステムをRMSクラスタ運用で使用する場合のGFSの設定は以下の流れで行います。
ここで設定するデバイス名、マウントポイントは、"GFS 共用ファイルシステム設定ワークシート"に対応します。
# sfcsetup -c /dev/sfdsk/class0001/rdsk/GFSctl
primecl01# sfcsetup -a /dev/sfdsk/class0001/rdsk/GFSctl
primecl02# sfcsetup -a /dev/sfdsk/class0001/rdsk/GFSctl
primecl01# sfcfrmstart
primecl02# sfcfrmstart
sfcfrmstartが異常終了する場合は、sfcprmdが起動されていることをpsコマンドで確認してください。sfcprmdが起動されていない場合は、そのノードで次のコマンドを実行してください。# service sfcfsrm start
# sfcmkfs -o node=primecl01,primecl02 /dev/sfdsk/class0002/dsk/volume0001
/dev/sfdsk/class0002/dsk/volume0001 /sfcfs1 sfcfs rw,noauto 0 0
primecl01# mkdir /sfcfs1
primecl02# mkdir /sfcfs1
手順4,5,6の操作については、GUI運用管理ビューを使用して設定できます。"ファイルシステムの作成"を参照してください。
目次
索引
![]() ![]() |