PCI Hot Plug ユーザーズガイド I/Oデバイス編
目次 前ページ次ページ

上へ第1章 PCI Hot Plug対応PCIカード一覧

1.1 ファイル関連PCIカード

ここでは、現在(2005年3月時点)PCI Hot Plugをサポートしているファイル関連のPCIカードを示します。最新のサポート状況については、当社担当営業へお問合せください。

機能

PCIカード型名

ドライバ製品名

動作クロック (*1)

PCI Hot Plug
(○:サポート
×:未サポート)

パス冗長化ソフトウェア

活性交換

活性増設

SCSI

X6540A-A

Solaris OE (glm) (*2)

33MHz

× (*3)

× (*3)

なし

X6541A-A
X6541A-F

Solaris OE (glm) (*2)

33MHz

× (*4)

(*8)

マルチパスディスク制御 2.2.1以降 (*5)(*10)
GRマルチパスドライバ 1.0.1以降 (*10)

GP7B8SC1
GP7B8SC1-F

Solaris OE (glm) (*2)

33MHz

(*9)

マルチパスディスク制御 2.2.1以降 (*5)(*10)
GRマルチパスドライバ 1.0.1以降 (*10)

PP028SC1
PP028SC1-F

FUJITSU PCI SCSI Adapter Driver 1.0以降 (カード添付)

33MHz

なし

PW008SC3

Solaris OE (fjulsa)

33MHz / 66MHz

× (*3)

× (*3)

なし

FUJITSU ULTRA LVD SCSI Host Bus Adapter Driver 1.0以降 (カード添付)

33MHz / 66MHz

× (*3)

× (*3)

なし

Fibre Channel

GP7B8FC1
GP7B8FC1-F

FUJITSU PCI Fibre Channel 2.2 以降 (カード添付) (*6)(*7)(*11)

33MHz

マルチパスディスク制御 2.2.1以降 (*5)(*10)
GRマルチパスドライバ 1.0.1以降 (*10)

PW008FC2

FUJITSU PCI Fibre Channel 2.2.1 以降 (カード添付) (*7)(*11)

33MHz / 66MHz

マルチパスディスク制御 2.2.1以降 (*5)(*10)
GRマルチパスドライバ 1.0.1以降 (*10)

PW008FC3

FUJITSU PCI Fibre Channel 2.2.1 Update 2 以降 (カード添付) (*11)

33MHz / 66MHz

マルチパスディスク制御 2.2.1以降 (*5)(*10)
GRマルチパスドライバ 1.0.1以降 (*10)

2005年3月時点

(*1) PCIカードとスロットの周波数については、"PCI Hot Plugユーザーズガイド"の "2.1.1.2 I/Oデバイスの組込み"を参照してください。

(*2) Solaris 8 OEの場合は、109885-09以降のパッチ適用が必要です。

(*3) 該当PCIカードのハードウェア仕様上、活性交換・増設は実施できません。

(*4) 該当PCIカードのハードウェア仕様上、活性交換は実施できません。

(*5) マルチパスディスク制御ロードバランスオプションでは、PCI Hot Plugは未サポートです。

(*6) Solaris 9 OEの場合は、"FUJITSU PCI Fibre Channel 2.2 (patch level 08)以降"を適用する必要があります。

(*7) 版数2.2の場合は910936-13以降、版数2.2.1の場合は912069-09以降のパッチ適用が必要です。

(*8) クラスタ構成のシステムにおいて共用ファイル装置接続を行う場合、各ノードにPCIカードおよび共用ファイル接続装置を接続した後、システムへの共用ファイル接続装置の組み込みを実施してください。

(*9) クラスタ構成のシステムにおいて共用ファイル装置接続を行っている場合、運用ノードの共用ファイル装置へのアクセスを停止させる必要があります。

(*10) Solaris 10 OE は、2005年3月時点では未サポートです。

(*11) Solaris 10 OE の場合は、"FUJITSU PCI Fibre Channel 3.0 以降"を適用する必要があります。


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005