PCI Hot Plug ユーザーズガイド 2.5.1
目次 前ページ次ページ

第4章 PCI Hot Plugコマンドラインインタフェース

4.1 cfgadmコマンド(cfgadm_pci(1M))

【名前】

cfgadm (cfgadm_pci(1M)) - PCI Hot Plugオペレーションの実行

【形式】

/usr/sbin/cfgadm [-v] [ap_id | -s "select=class(pci)"]
/usr/sbin/cfgadm -c [disconnect | configure] ap_id [ap_id...]
/usr/sbin/cfgadm -x led[=fault,mode=[on | off | blink]] ap_id [ap_id*]
/usr/sbin/cfgadm -x [enable_autoconfig | disable_autoconfig] ap_id [ap_id...]

【使用条件】

本コマンドはrootユーザ権限でのみ実行が可能です。
本コマンドの実行可能環境については、“1.2 PCI Hot Plugの動作環境”を参照してください。

【機能説明】

PCIカードの切離し・組込みなどの構成変更、および活性交換時のPCIカードの切離し・組込みを支援する為のコマンドです。

自パーティションに属するPCIカードに対してのみ操作が可能です。

【オプション】

以下のオプションがあります。
ap_idは、cfgadm(cfgadm_pci(1M))コマンドにより表示された該当PCIカードに対応する値を意味します。

オプション指定なし
全スロットの状態表示を行います。
各スロットに対して、Type, Receptacle, Occupant, Conditionの情報を表示します。
Type
スロットのタイプを示します。*/hpと表示されるスロットがPCI Hot Plugに対応するPCIスロットです。
Receptacle
スロットの接続状態を示します。状態には、disconnected(電源オフ)、connected(電源オン)、empty(空)の3種類があります。
Occupant
スロットの状態を示します。状態には、configured(組込み済)、unconfigured(切離し済)の2種類があります。
Condition
スロットの故障有無を表します。状態には、ok(正常)、failed(故障中)、unknown(未決)、unusable(無効)があります。
ap_id*
ap_idで指定されたスロットの状態表示を行います。

ap_idの書式には、Solaris OSによって異なり、以下の3通りがあります。
  1. Solaris 8 OSおよびSolaris 9 OSの場合
    pcipsyX:CYM0Z-PCI#slotWW (筐体内スロット)
    WWは物理スロット番号、XはPCI Bus nexusドライバのインスタンス番号、YはPCI Hot Plug機能を持つ筐体番号(0,1)を指定し、Zは対応するシステムボードの筺体内番号(0,1,2,3)を指定します。
    pcipsyX:RYB0Z-PCI#slotWW (PCI/ディスクBOX内スロット)
    WWは物理スロット番号、XはPCI Bus nexusドライバのインスタンス番号、YはPCI Hot Plug機能を持つI/O筐体番号(0,1,2,3)を指定し、ZはI/O筺体内PCI/ディスクBOX番号(0,1,2,3,4,5,6,7)を指定します。
    pcipsyX:PCI#slotWW
    WWは物理スロット番号、XはPCI Bus nexusドライバのインスタンス番号を指定します。


  1. Solaris 10 OSの場合
    CYM0Z-PCI#WW (筐体内スロット)
    WWは物理スロット番号、YはPCI Hot Plug機能を持つ筐体番号(0,1)を指定し、Zは対応するシステムボードの筺体内番号(0,1,2,3)を指定します。
    RYB0Z-PCI#WW (PCI/ディスクBOX内スロット)
    WWは物理スロット番号、YはPCI Hot Plug機能を持つI/O筐体番号(0,1,2,3)を指定し、ZはI/O筺体内PCI/ディスクBOX番号(0,1,2,3,4,5,6,7)を指定します。
    PCI#WW
    WWは物理スロット番号を指定します。
-s "select=class(pci)"
PCIカードの状態のみを表示します。
-v
スロットの詳細情報の表示を行います。
-c 機能名
以下の機能名がPCI Hot Plug機能に使用されています。
disconnect
ap_idで指定するPCIスロットの切離しおよび電源断を行います。
活性削除・活性交換時に指定します。
configure
ap_idで指定するPCIデバイスの電源投入および組込みを行います。
活性増設・移動後の組込み・活性交換後の組込み時に指定します。
-x led[=[led引数],mode=[mode引数]]
=[led引数],mode=[mode引数]を指定しない場合、ap_idで指定するPCIスロットにおけるLEDの状態を表示します。fault LEDはALARM LEDに対応し、active LEDはONLINE LEDに対応しています。power LEDおよびattn LEDは未サポートのため、状態はunknownと表示されます。
mode=[mode引数]を指定する場合は、ap_idで指定するPCIスロットにおける該当LEDのモードを設定します。各引数には、以下のものがあります。
-x 機能名
以下の機能名がPCI Hot Plug機能に実装されています。これらの機能名を使用することによって、プッシュボタンのPCI Hot Plug機能を有効/無効化することができます。運用時は誤動作防止のため各機能を無効に設定し、PCIカードの交換・取外し時に有効に設定変更することを推奨します。
enable_autoconfig
ap_idで指定するPCIデバイスでのプッシュボタンによるPCI Hot Plug操作を有効化します。デフォルト値は有効です。この設定を行ったPCIスロットのプッシュボタンを押下することにより、以下のいずれかを実行できます。
- ap_idで指定するPCIスロットの電源投入とデバイス組込み
- ap_idで指定するPCIデバイスの切離しとスロットの電源断
disable_autoconfig
ap_idで指定するPCIデバイスでのプッシュボタンによるPCI Hot Plug操作を無効化します。

【実行例】

  1. Solaris 8 OS およびSolaris 9 OSの場合
  1. Solaris 10 OSの場合

【終了ステータス】

以下の終了ステータスを返します。

0
正常終了
>0
エラーが発生(エラーの内容は、コンソールメッセージまたは/var/adm/messageのエラーメッセージを参照してください)。

【関連情報】

cfgadm(1M)

【注意事項】

エラーメッセージ例

本コマンドによるPCI Hot Plug 操作時に、入力の誤り等によりエラーメッセージが出力される場合があります。

以下に例として、発生しやすい誤りに対して出力されるエラーメッセージを記載します。

通常のPCI Hot Plug操作におけるエラーメッセージ


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005