Systemwalker Centric Manager 解説書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/ Microsoft(R) Windows(R) 2000/ Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 - |
目次
索引
![]() ![]() |
第2章 機能の説明 | > 2.4 監視 |
ネットワークの監視では、TCP/IPを使用したネットワークを監視対象としていることから、LANだけの小規模ネットワークからWANを含む大規模ネットワークまで監視することができます。
なお、ネットワークを監視するには、監視対象ノードにおいて、SNMPに対応したSNMPエージェントの機能が動作している必要があります。また、監視対象ノードがIPv4/IPv6のデュアルスタックノードの場合、IPv6インタフェースの稼働監視スクリプトにより、IPv6インタフェースの稼働状況が監視できます。
ネットワークの監視の概要を、“図:ネットワークの監視の概要”に示します。
ネットワークの監視は、SNMP(Simple Network Management Protocol)またはSNMPv2Cを使用し、TCP/IPをベースとしたコンピュータネットワークを監視します。TCP/IPは、現在最も広く普及しているネットワークプロトコルであり、SNMPは、TCP/IPを使用したネットワークでの標準的なネットワーク管理プロトコルです。
通信負荷の軽減
クライアントやネットワーク機器で発生したトラップは、SNMPエージェントによって、運用管理サーバに通知されます。また、監視対象ノードの情報は、ポーリング・レスポンスによって運用管理サーバに通知されます。これらの通信負荷を軽減したい場合は、部門管理サーバを導入し、配下のノードに対して、トラップの受信やポーリングを行い、必要な情報だけを運用管理サーバに送信します。
システムの監視では、サーバとクライアントの異常などを集中的に監視・操作します。
システムの集中監視を行うことで、以下の監視ができます。
システムの監視の概要を、“図:システムの監視の概要”に示します。
メール連携機能
イベント監視が監視するメッセージを上位システムに送信する場合、e-mailを使用してイベントを送信することができます。これによりFirewallを越えてシステムを監視できます。なお、本機能は送信側および受信側のどちらのシステムにも、Systemwalker Centric Managerの以下のどちらかのサーバが必要です。
- 送信側システム:
- 運用管理サーバ、部門管理サーバ、業務サーバまたはクライアント
- 受信側システム:
- 全体監視サーバ、運用管理サーバ、部門管理サーバまたは業務サーバ
メール連携の概要を、“図:メール連携の概要”に示します。
目次
索引
![]() ![]() |