Systemwalker Centric Manager 使用手引書 資源配付機能編 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

第1章 資源を配付するための動作環境を定義する> 1.4 システムの構成情報を管理する

1.4.1 定期的にインベントリ情報を収集するための定義方法

定期的にインベントリ情報を収集する環境を構築するための概要と運用例について説明します。

インベントリ情報の収集段

インベントリ情報の収集には、以下の2段階があります。

  1. インベントリ情報の収集

    クライアントおよびサーバで指定されたインベントリ情報の収集スケジュールに従い、インベントリ情報を自動的に収集します。部門管理サーバ/業務サーバ、および、その配下のクライアントで収集されたインベントリ情報は、部門管理サーバ/業務サーバ上に集められます。

    クライアントから部門管理サーバへインベントリ情報を通知するときは、複数クライアントから部門管理サーバへの集中通知によるネットワークの高負荷を軽減させるために、通知時間に幅をもたせています。(ノード変数:InventoryUpdateAllowance)

    また、インベントリ情報としてユーザ情報を含めて収集するためには、クライアント、サーバでのインストール時に、ユーザ情報を事前に設定しておく必要があります。

  2. 差分情報の通知

    部門管理サーバ/業務サーバに収集されたインベントリ情報は、前回収集後に変更があった情報だけを通知先のサーバに通知します。差分情報だけを通知することで、ネットワークの負荷を軽減することができます。通知先のサーバでは、通知された差分情報をもとに、マージされた最新のインベントリ情報を確認することができます。

インベントリ情報の管理形

インベントリ情報の管理形態には、以下の二つの形態があります。

インベントリ情報の収集方

インベントリ情報の収集方法には、以下の三つの方法があります。

インベントリ情報の運用

インベントリ情報の運用例を次に示します。

インベントリ情報の収集方法について、以下の項目に従って説明します。


下へ1.4.1.1 インベントリデータベースへの格納方法
下へ1.4.1.2 初期設定項目
下へ1.4.1.3 インベントリ情報の収集方法
下へ1.4.1.4 インベントリ情報に関する注意事項
下へ1.4.1.5 ソフトウェア辞書のカスタマイズ方法
下へ1.4.1.6 動作環境の定義

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2005