Systemwalker Centric Manager APIガイド - Microsoft(R) Windows NT(R)/Microsoft(R) Windows(R) 2000/Microsoft(R) Windows Server(TM) 2003 -
|
目次
索引

|
3.75 vopfmt()関数
■機能説明
vopfmt()関数は、“ラベル:エラー種別:メッセージテキスト”の形式でメッセージを作成し、そのメッセージを指定したstreamに出力するとともに、システム監視エージェントへメッセージを通知します。
ラベルの指定は、opsetlabel()関数によって行います。ラベルが指定されない場合、“エラー種別:メッセージテキスト”の形式でメッセージが作成されます。
システム監視エージェント未起動時は、メッセージ一時保存ファイルに保存され、システム監視エージェント起動時に読み込まれます。
■呼び出し形式
#include <stdarg.h>
#include <opfmt.h>
int vopfmt(FILE *stream, long flags, char *format, va_list ap);
■パラメタ
- stream:
- 出力先のファイルポインタを指定します。streamにNULLを指定した場合は、システム監視エージェントだけに通知されます。
- flags:
- 作成するメッセージの形式、メッセージカタログへのアクセスの有無、およびエラー種別を指定します。
flagsは複数指定できますが、以下の各グループから1つずつしか指定できません。
- メッセージ作成形式フラグ:
- どのようなメッセージを作成するか指定します。
- MM_NOSTD:
- “ラベル:エラー種別:メッセージテキスト”形式ではなく、メッセージテキストだけがメッセージとして通知されます。MM_NOSTDが指定された場合、エラー種別フラグは無視されます。
- MM_STD:
- “ラベル:エラー種別:メッセージテキスト”形式でメッセージが作成されます。メッセージ作成形式フラグが指定されない場合、デフォルトはMM_STDです。
- エラー種別フラグ:
- 作成されるエラーメッセージのエラー種別を指定します。エラー種別フラグが指定されていない場合、デフォルトはMM_ERRORです。
- MM_HALT:
- エラー種別をHALTに設定します。
- MM_ERROR:
- エラー種別をERRORに設定します。
- MM_WARNING:
- エラー種別をWARNINGに設定します。
- MM_INFO:
- エラー種別をINFOに設定します。
- format:
- メッセージテキストを指定します。メッセージテキストは、printf()関数と同じ形式で指定します。メッセージテキストが決定できない場合は、メッセージテキスト文字列として、“Message not found!!\n”が使用されます。
- args:
- formatで指定した、printf形式のメッセージテキストに対し、必要な引数を指定します。formatの指定に対して、argsの数が多い場合は、余分なargsは無視されます。formatの指定に対してargsの数が少ない場合は、その結果は不定です。
- ap:
- va_startで初期化された可変個数引数リストです。
■参照
システム監視のAPI、opfmt()関数、opsetlabel()関数を参照してください。
■復帰値
- 0以上:
- 正常終了。通知したメッセージのバイト数。
- −1
- 異常終了。
■API格納場所
Systemwalkerインストールディレクトリ\mpwalker.dm\bin\mpopfmt.dll
■注意事項
運用管理サーバでクラスタ待機系の監視を行っている場合、待機系のシステムからvopfmt関数を使用してメッセージを出力しても運用系システムでのメッセージ監視はできません。なお、待機系時に実行したvopfmt関数の結果は、APIを使用したアプリケーションを実行したシステムが運用系になったときにメッセージが通知されます。
■使用例
使用例を以下に示します。
opsetlabel("LABEL");
vopfmt(stderr, MM_INFO, "test:23:test message 1 −−%s\n",ap);
■実行結果/出力形式
[通知メッセージ]
LABEL: INFO: test message 1 −−No such file or directory
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 1995-2005