Systemwalker Operation Manager 解説書 - UNIX共通 - - Microsoft(R) Windows NT(R)/Windows(R) 2000/Windows Server(TM) 2003 -
目次 索引 前ページ次ページ

マニュアル体系と読み方

■マニュアル体系

Systemwalker Operation Managerのマニュアルには、以下のものがあります。

◆Systemwalkerのホームページ

Systemwalkerのホームページでは、最新のSystemwalker Operation Managerのマニュアルを公開しています。クラスタ運用など、特殊な運用方法やマニュアルの補足情報も公開しています。以下のURLからご参照ください。

http://systemwalker.fujitsu.com/jp/man/

◆製品添付オンラインマニュアル

以下のマニュアルは、製品CD-ROMにHTML形式で格納されています。インストールするか、CD-ROMから直接参照する、またはディスクにコピーしてご参照ください。

◆製品添付オンラインヘルプ

以下のマニュアルは、製品CD-ROMに格納されています。インストールしてご参照ください。オンラインヘルプについては、Systemwalker Operation Manager Standard Edition/Enterprise Editionと共通です。

◆読者の作業と対象マニュアル

読者の作業と、対象マニュアルは以下のとおりです。

読者の作業

対象マニュアル

− 基本用語を知る
− 機能の概要を知る
− 必要ソフトウェア、ハードウェアを知る
− 運用イメージを知る
− バージョンの組合せを確認する
− 制限値を確認する

解説書

− インストール方法を知る
− 動作環境の設定方法を知る
− 動作環境バックアップ方法を知る
− 保守情報の収集方法を知る
− 動作環境のファイル構成を知る

導入手引書

− Systemwalker Operation Managerの使用方法を知る
− ウィンドウ体系を知る
− 運用上の留意事項を知る

使用手引書

− メッセージの意味と対処方法を知る

メッセージ説明書

− 旧製品からの移行方法を知る
− バージョンアップ時の注意事項を知る
− 非互換項目を知る

バージョンアップガイド

− コマンド、JCL、Systemwalkerスクリプトの文法を知る
− API情報、出口情報を利用する
− 情報ファイルの出力形式を知る
− ジョブの終了コードを知る

リファレンスマニュアル

− スケジュール分散機能の概要を知る
− スケジュール分散機能の導入方法を知る
− スケジュール分散機能の運用方法やコマンドの文法を知る
− スケジュール分散機能のバージョンの組合せ、制限値を確認する

スケジュール分散機能説明書

− Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの機能概要を知る
− Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの動作環境の設定方法を知る
− Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Editionの操作方法やコマンドの文法を知る

Global Enterprise Edition説明書

− クラスタシステムでSystemwalker Operation Managerを運用する

Systemwalker技術情報ホームページ

− トラブルの原因を知り、対処する

− NAT環境で運用する
− Firewall環境で運用する

− ウィンドウの指定項目を知る

オンラインヘルプ

■関連マニュアル

本書を読むにあたり、下記のマニュアルも併せて参照してください。

Systemwalker Centric Managerと連携する場合には、Systemwalker Centric Managerの関連マニュアルも併せて参照してください。

電源制御を利用する場合は、下記製品の関連マニュアルを参照してください。

他の製品と連携する場合は、下記製品の関連マニュアルも併せて参照してください。

クラスタシステムで運用する場合は、クラスタシステムのマニュアルも併せて参照してください。

バックアップ連携を利用する場合には、下記のマニュアルも併せて参照してください。

グローバルサーバ(OSIV/MSPまたはOSIV/XSP)と連携する場合は、下記の関連マニュアルも併せて参照してください。

MSPと連携する場合は、下記の関連マニュアルも併せて参照してください。

XSPと連携する場合は、下記の関連マニュアルも併せて参照してください。

■本書の表記について

■Systemwalker Operation Managerの製品名について

Systemwalker Operation Managerの製品名は、バージョンによって違います。本書では、製品名をSystemwalker Operation Managerと表記していますが、バージョンが特定される場合は、バージョンごとの製品名を記載しています。

バージョン

製品名

V11.0L10/11.0以降

Systemwalker Operation Manager

V10.0L20/V10.0L21/10.1

Systemwalker OperationMGR

V10.0L10/10.0まで

SystemWalker/OperationMGR

■Systemwalker Operation Manager Enterprise Editionの記事について

本書では、標準仕様である“Systemwalker Operation Manager Standard Edition”の記事と区別するため、“Systemwalker Operation Manager Enterprise Edition”の固有記事に対して“EE”という記号をタイトルまたは本文に付けています。“Systemwalker Operation Manager Enterprise Edition”の固有記事の範囲は、タイトルまたは本文に付いた場合で以下のように異なります。

◆タイトルに付いている場合

章/節/項などのタイトルに付いている場合、タイトルの説明部分全体が、“Systemwalker Operation Manager Enterprise Edition”の固有記事であることを示します。この場合、タイトルに対して、オンラインマニュアルの場合は色が付き、Systemwalkerのホームページで提供するマニュアルの場合は[EE]の記号が付きます。

◆本文に付いている場合

“Systemwalker Operation Manager Enterprise Edition”の固有記事である本文に付いている場合、対象記事全体に対して、オンラインマニュアルの場合は色が付き、Systemwalkerのホームページで提供するマニュアルの場合は[EE→][←EE]の記号で囲まれます。

本書では“Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Edition”については記載していません。“Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Edition”については“Systemwalker Operation Manager Global Enterprise Edition 説明書”を参照してください。

■Windows版とUNIX版の固有記事について

本書は、Windows版、UNIX版共通に記事を掲載しています。Windows版のみの記事、UNIX版のみの記事は、以下のように記号をつけて共通の記事と区別しています。

タイトル【Windows】
タイトル、小見出しの説明部分全体が、Windows版固有の記事です。
タイトル【UNIX】
タイトル、小見出しの説明部分全体が、UNIX版固有の記事です。

本文中でWindows版とUNIX版の記載が分かれる場合は、“Windows版の場合は〜”“UNIX版の場合は〜”のように場合分けして説明しています。

■コマンド/JCLで使う記号について

コマンド、JCLの例で使用している記号について以下に説明します。

◆記述例

[PARA={a|b|c}…]        

◆記号の意味

記 号

意 味

[ ]

この記号で囲まれた項目を省略できることを示します。
ただし、“Systemwalkerスリプト”の説明箇所では、“[ ]”はスクリプト文法上特別な意味をもつため代わりに“【 】”を使用しています。

{ }

この記号で囲まれた項目の中から、どれか1つを選択することを示します。

_

省略可能記号“[ ]”内の項目をすべて省略したときの省略値が、下線で示された項目であることを示します。

この記号を区切りとして並べられた項目の中から、どれか1つを選択することを示します。

この記号の直前の項目を繰り返して指定できることを示します。

◆コマンド入力例のプロンプトについて

#

システム管理者の権限で実行するコマンドです。

%または$

システム管理者以外の権限で実行するコマンドです。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright (C) 富士通株式会社 1995-2005