PRIMECLUSTER Wizard for Oracle 導入運用手引書 4.0A20(Linux) |
目次
![]() ![]() |
以下に Oracle 環境設定の例を示します。
AdditionalInstanceOracle インスタンスリソースを追加します。
AdditionalListenerOracle リスナーリソースを追加します。
StartPriorityOracle インスタンスと Oracle リスナー の起動順序を設定します。
Oracle の マルチスレッド・サーバ(MTS)構成の場合、Oracle リスナーを先に起動する必要があります。
OracleSID
ORACLE_SID
OracleUser
Oracle をインストールしたユーザ
StartTimeout
Oracle 起動処理のタイムアウト時間
デフォルト 600s (300s - 86400s)
StopTimeout
Oracle 停止処理のタイムアウト時間
デフォルト 180s (60s - 86400s)
AbortTimeout
Oracle 停止エラー時の強制終了処理のタイムアウト時間
デフォルト 60s (60s - 86400s)
StopModeStop
正常時の Oracle 停止モード
デフォルト immediate (abort, immediate, transactional)
StopModeFail
異常時の Oracle 停止モード
デフォルト abort (abort, immediate)
Interval
Oracle インスタンスの監視間隔
デフォルト 30s (5s - 86400s)
WatchTimeout
Oracle 応答なしと見なす時間
デフォルト 300s (30s - 3600s)
AutoRecover
yes に設定すると有効。リソースに異常が発生したとき、RMSは別のノードへ切り替える前にリソースの再起動を試みます。
デフォルト no (yes, no)
PreOnlineScript
オンライン処理の前に実行されるスクリプト
PostOnlineScript
オンライン処理の後に実行されるスクリプト
PreOfflineScript
オフライン処理の前に実行されるスクリプト
PostOfflineScript
オフライン処理の後に実行されるスクリプト
FaultScript
Fault 発生時に実行されるスクリプト
ListenerName
Oracle リスナー名
OracleUser
Oracle をインストールしたユーザ
TNSName
Oracle リスナー監視で使用するネット・サービス名。TNSNameが設定されると Oracle リスナーの監視のために tnsping コマンドを実行します。tnsnames.ora で設定した値です。
TNSName省略時は Oracle リスナーのプロセス監視のみ行います。(任意)
StartTimeout
Oracle リスナー起動処理のタイムアウト時間
デフォルト 180s (120s - 86400s)
StopTimeout
Oracle リスナー停止処理のタイムアウト時間
デフォルト 60s (60s - 86400s)
Interval
Oracle リスナーの監視間隔
デフォルト 30s (5s - 86400s)
WatchTimeout
Oracle リスナー監視時に Oracle リスナー応答なしと見なす時間
デフォルト 300s (30s - 3600s)
AutoRecover
yes に設定すると有効。リソースに異常が発生したとき、RMSは別のノードへ切り替える前にリソースの再起動を試みる
デフォルト yes (yes, no)
PreOnlineScript
オンライン処理の前に実行されるスクリプト
PostOnlineScript
オンライン処理の後に実行されるスクリプト
PreOfflineScript
オフライン処理の前に実行されるスクリプト
PostOfflineScript
オフライン処理の後に実行されるスクリプト
FaultScript
Fault 発生時に実行されるスクリプト
目次
![]() ![]() |