PRIMECLUSTER Wizard for MailServer 導入運用手引書 4.1 for Linux
目次 前ページ次ページ

第2章 環境設定> 2.5 メールサーバ リソースの作成/設定

2.5.1 Application-Edit

以下に メールサーバ環境設定の例を示します。

  1. Main RMS management menu 画面から Application-Edit を選択します。
    imageimage

  2. Application selection menu から "2.3 userApplication の作成"で作成した userApplication を選択します。
    imageimage

  3. Settings of turnkey wizard "MAILSERVER" 画面から、MAILSERVERを選択します。
    imageimage

  4. メールサーバ の設定画面より、sendmailおよび imap, pop を追加します。

    メールサーバリソースの設定は、ConfigFile、PortNumber、Ipaddress などの設定を行います。
    POPサーバリソースの設定は、AdditionalPOPServerから行います。

  5. メールサーバ設定項目

    ConfigFile
    メールサーバ設定ファイル
    デフォルト /etc/sendmail.cf (RHEL3.0では /etc/mail/sendmailcf)

    PortNumber
    メールサーバのポート番号
    デフォルト 25 (1 - 65535)

    Ipaddress
    メールサーバのポート監視を行うためのIPアドレス
    デフォルト 引継ぎIPアドレス

    PortTimeout
    メールサーバのポート監視処理のタイムアウト時間
    デフォルト 30s (5s - 300s)

    Interval
    メールサーバの監視間隔
    デフォルト 10s (5s - 86400s)

    Flags
    ディテクタの属性群。以下の属性を設定してください。

    AutoRecover
    yes に設定すると有効。リソースに異常が発生したとき、RMSは別のノードへ切り替える前にリソースの再起動を試みます。
    デフォルト yes (yes, no)

    NullDetector
    リソース監視を行うかどうかを設定するフラグ。 設定するとリソース監視を行わなくなります。
    デフォルト : リソース監視を行う。

    MonitorOnly
    リソース故障が発生したときにフェイルオーバするかどうかを設定するフラグです。
    デフォルト : フェイルオーバを行う。

    ScriptTimeout
    メールサーバの応答なしと見なす時間
    デフォルト 60s (10s - 86400s)

  6. POPサーバ設定項目

    POPServer
    POP の種類
    デフォルト なし (imap,imaps,pop2,pop3,pop3s)

    POPPortNumber
    POPサーバのポート番号
    デフォルト POPServerのデフォルトポート番号 (1 - 65535)

    POPIpaddress
    POPサーバのポート監視を行うためのIPアドレス
    デフォルト 引継ぎIPアドレス

    POPInterval
    POPサーバの監視間隔
    デフォルト 10s (5s - 300s)

    POPPortTimeout
    POPサーバのポート監視処理のタイムアウト時間
    デフォルト 30s (5s - 300s)

    Flags
    ディテクタの属性群。以下の属性を設定してください。

    AutoRecover
    yes に設定すると有効。リソースに異常が発生したとき、RMSは別のノードへ切り替える前にリソースの再起動を試みます。
    デフォルト yes (yes, no)

    NullDetector
    リソース監視を行うかどうかを設定するフラグ。 設定するとリソース監視を行わなくなります。
    デフォルト : リソース監視を行う。

    MonitorOnly
    リソース故障が発生したときにフェイルオーバするかどうかを設定するフラグです。
    デフォルト : フェイルオーバを行う。

    ScriptTimeout
    POPサーバの応答なしと見なす時間
    デフォルト 60s (10s - 86400s)

  7. POPサーバ/メールサーバ共通設定項目

    PreOnlineScript
    オンライン処理の前に実行されるスクリプト

    PostOnlineScript
    オンライン処理の後に実行されるスクリプト

    PreOfflineScript
    オフライン処理の前に実行されるスクリプト

    PostOfflineScript
    オフライン処理の後に実行されるスクリプト

    FaultScript
    Fault 発生時に実行されるスクリプト

  8. 「SAVE+EXIT」で設定を保存します。

目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2003-2004