MQ連携サービス 説明書 - for Solaris(TM) Operating Environment - |
目次
索引
![]() ![]() |
第3章 環境作成 | > 3.2 MQDBRIDGEシステムの動作環境 | > 3.2.2 MQDBRIDGEシステムの起動パラメタ |
表3.1に、セクション定義の説明を示します。
セクション定義 |
指定する項目と留意点 |
---|---|
[SYSTEM_INFORMATION] |
MQDBRIDGEシステムの属性を定義します。 |
[NODE_INFORMATION] |
相手システム間の接続に関する属性を定義します。この属性を通信ノードと呼びます。 |
[BRIDGE_INFORMATION] |
メッセージ送受信に関する属性を定義します。この属性をブリッジノードと呼びます。 |
表3.2に、SYSTEM_INFORMATIONセクション定義のパラメタ定義を示します。
パラメタ定義 |
パラメタ定義の指定値と説明 |
IDENT_NAME= |
指定値:MQDBRIDGEシステム識別名 |
LISTEN_PORT= |
指定値 :自システムIPアドレス(受信用ポート番号) |
QUEUE_READWAIT_TIME= (注) |
指定値:ブロッキング転送待ち時間[0〜86400](単位秒) |
CHANNEL_TYPE= |
指定値:MQD_QUEUE、またはEVENT_CHANNEL |
注) 最大プラス1秒の誤差があります。
表3.3に、NODE_INFORMATIONセクション定義のパラメタ定義を示します。
パラメタ定義 |
パラメタ定義の指定値と説明 |
NODE_NAME= |
指定値:通信ノード識別名 |
CONNECT_PORT= |
指定値 :相手システムIPアドレス(相手システムのポート番号) |
POLL_INTERVAL= (注) |
指定値 :TCPコネクション接続のリトライ間隔 |
POLL_TIMEOUT= (注) |
指定値 :TCPコネクションの接続要求に対する応答監視時間 |
注) 最大プラス1秒の誤差があります。
表3.4に、BRIDGE_INFORMATIONセクション定義のパラメタ定義を示します。
パラメタ定義 |
パラメタ定義の指定値と説明 |
BRIDGE_NAME= |
指定値:ブリッジノード識別名 |
BRIDGE_TYPE= |
指定値:SEND、またはRECV |
START_MODE= |
指定値:COLD、WARM、またはVRFY |
GEN_HEADER= |
指定値: YES、またはNO |
PASS_HEADER= |
指定値: YES、またはNO |
QMGR_FROM= |
指定値: キューマネージャ名、MQDシステム名、
文字形式の制限事項については、各MOMシステムのマニュアルを参照してください。 |
QNAM_FROM= |
指定値: キュー名、またはイベントチャネル名 BRIDGE_TYPE=SENDの場合は、以下のいずれかを指定します。
文字形式の制限事項については、各MOMシステムのマニュアルを参照してください。 |
QMGR_TO= |
指定値: キューマネージャ名、MQDシステム名、
文字形式の制限事項については、各MOMシステムのマニュアルを参照してください。 |
QNAM_TO= |
指定値: キュー名、またはイベントチャネル名
文字形式の制限事項については、各MOMシステムのマニュアルを参照してください。 |
MAX_MESSAGE_SIZE= |
指定値 :最大メッセージ長 |
MAX_MESSAGE_NUMS= |
指定値 :最大ブロッキング数 |
CONN_INTERVAL= (注) |
指定値: 30〜86400 |
RECV_TIMEOUT= (注) |
指定値: 10〜86400
|
MQMD_VERSION= |
指定値: 1、または2 |
注) 最大プラス1秒の誤差があります。
目次
索引
![]() ![]() |