Interstage Application Server アップデート情報 - Solaris (TM) Operating Environment -
目次 前ページ次ページ

第1章 追加機能の概要

1.3 EJBサービス

項番

VL

機能名

内容

参照マニュアル

1

V7.0

finderメソッドの復帰値Collectionの各種APIサポート

Entity Beanの復帰値Collection型finderメソッドを実行して取得したjava.util.Collectionインタフェースを継承したオブジェクトに対して、java.util.Collectionインタフェースに定義されているすべてのメソッドが使用できます。

J2EEユーザーズガイド 「EJBアプリケーションの呼出し方法」の「複数インスタンス検索の記述例(collection インタフェースの場合)」

2

V7.0

EJB QL拡張

EJB QLの機能をEJB2.1規約範囲(J2EE1.4規約)に拡張しました。

J2EEユーザーズガイド 「EJBサービスの機能」の「EJB QL」

3

V7.0

EJBのTrafficDirector連携改善

この機能は、以下の製品で利用可能です。

  • Interstage Application Server Enterprise Edition

IJServer作成時に仮想ホスト名と代表ポートを指定することにより、そのIJServerに配備されたEJBアプリケーションの設定を、自動的にTrafficDirectorと連携可能な状態にセットアップできます。

高信頼性システム運用ガイド「Traffic Directorを利用した負荷分散」の「アプリケーションの設計方法」

4

V7.0

Message-driven Bean機能拡張

この機能は、以下の製品で利用可能です。

  • Interstage Application Server Enterprise Edition
  • Interstage Application Server Standerd Edition
  • Interstage Application Server Plus Edition

以下の機能をサポートしたことにより、複数メッセージの受信処理性能が向上します。

  • Point-To-Pointメッセージングモデルの場合、Message-driven Beanをプロセス多重で起動
  • Point-To-Pointメッセージングモデルの場合に、トランザクションと連携した同時多重スレッドでのメッセージ受信

J2EEユーザーズガイド 「EJBサービスの機能」の「EJBサービスのトランザクション制御」


目次 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005