Interstage Application Server 高信頼性システム運用ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
第4章 クラスタサービスの環境設定手順 | > 4.6 クラスタサービスの設定 | > 4.6.2 SafeCLUSTERの場合 |
修正した状態遷移プロシジャも含めた状態遷移プロシジャを“クラスタ運用設定ビュー”を使用して、クラスタを構成するサービスに登録します。登録方法については、以下で説明します。“クラスタ運用設定ビュー”については、“SafeCLUSTERのマニュアル”を参照してください。MessageQueueDirectorを使用する場合には、“MessageQueueDirector説明書”のクラスタサービス関連の記述も参照した上で、環境設定を行ってください。管理サーバ機能を利用するノードでは、“サービス名.JMX_INTERSTAGE”のみを登録します。
状態遷移プロシジャのリソース情報を設定する場合、“プロセスの再起動回数”を"0"に、“プロセスの再起動間隔”を"0"に、“プロセスの再起動回数の初期化”を“しない”に設定してください。
「状態遷移プロシジャ情報の設定」では“参照作成(ファイル指定)”を選び、“状態遷移プロシジャ”を指定してください。
「状態遷移指示タイミングの設定」ではInterstageから提供している状態遷移プロシジャに対し、以下に示すタイミングで呼び出されるように設定してください。
[START-RUN]
・AFTER
・CUTOFF/BUILDIN
[START-WAIT]
・AFTER
[STOP-RUN]
・BEFORE
[STOP-WAIT]
・BEFORE
[FAIL-RUN]
・BEFORE
[FAIL-WAIT]
・BEFORE
登録した状態遷移プロシジャをクラスタサービスにリソース登録します。「アプリケーションの起動優先度」については、以下の優先順位で呼び出されるように登録してください(上から順番に呼び出されるように設定)。
*1:管理サーバ機能を利用する場合のみ登録してください。
目次
索引
![]() ![]() |