Interstage Application Server シングル・サインオン運用ガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第2章 環境構築(SSO管理者編)> 2.3 リポジトリサーバの構築

2.3.4 リポジトリサーバ(更新系)のSSL通信環境の構築

 SSOリポジトリ間のレプリケーションを行う場合、リポジトリサーバ(更新系)のマシンのSSOリポジトリ(マスタ)からリポジトリサーバ(参照系)のマシンのSSOリポジトリ(スレーブ)にデータ配信を行うため、リポジトリサーバ(参照系)のマシンがSSL通信を行うサーバとなります。

 レプリケーションをSSL通信で行う場合、リポジトリサーバ(更新系)のマシンにSSL通信環境を構築する必要があります。

 構築済の認証基盤にリポジトリサーバ(参照系)を1台追加する場合で、運用中のリポジトリサーバ(更新系)のマシンにすでにSSL通信環境が構築されている場合は、この作業は不要です。

 SSL通信環境の構築は、以下の手順で行います。

  1. SSL通信の設定
    1. SSL通信を行うための準備(SSLサイト証明書の取得と、Interstage証明書環境への登録)
      リポジトリサーバ(更新系)とリポジトリサーバ(参照系)でサイト証明書を発行する認証局が異なる場合は、リポジトリサーバ(参照系)でサイト証明書を発行する認証局の証明書もリポジトリサーバ(更新系)のマシンに登録する必要があります。
      詳細については、“SSL通信を行うための準備”を参照してください。
    2. SSL通信を行うための設定(SSL定義の作成)
      Interstage管理コンソールを使用して、[システム] > [セキュリティ] > [SSL] > [新規作成]タブでSSL通信を行うための設定を行います。
      • 定義名
         SSL定義を識別する名前を設定してください。
      • サイト証明書のニックネーム
         1-1)の“SSL通信を行うための準備”で、Interstage証明書環境にSSLサイト証明書を登録した際に指定したニックネームを設定してください。登録したSSLサイト証明書はInterstage管理コンソールの[システム] > [セキュリティ] > [証明書] > [サイト証明書]画面で参照できます。
      • プロトコルバージョン
         “SSL 3.0”だけを選択してください。
      • クライアント認証
         “する(クライアント証明書が提示された場合、認証する)”を選択してください。
      • 暗号化方法
         必要に応じて変更してください。
      • 認証局証明書のニックネーム
         必要に応じて変更してください。

      各項目の詳細については、Interstage管理コンソールのヘルプを参照してください。

  2. 証明書の有効性を確認する場合
     上記の設定に加え、証明書認証の有効性確認を行うための準備(CRLの取得と、Interstage証明書環境への登録)を行います。リポジトリサーバ(更新系)とリポジトリサーバ(参照系)でサイト証明書を発行する認証局が異なる場合は、リポジトリサーバ(参照系)でサイト証明書を発行する認証局からCRLを取得し、リポジトリサーバ(更新系)のマシンに登録してください。
    詳細については、“証明書の有効性確認を行うための準備”を参照してください。


 レプリケーションをSSL通信で行うと、各SSOリポジトリ間の通信をSSLのクライアント・サーバ認証と暗号化通信で行い、盗聴/改ざん/なりすましなどの危険を回避し、情報のプライバシーを守ることができます。セキュリティ上、SSL通信で行うことを強く推奨します。


目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005