Interstage Application Server ebXML Message Service ユーザーズガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
付録D サンプルプログラム | > D.5 サンプルプログラムの実行 |
サンプルプログラムを初めて実行する前に、ConnectionFactory定義とDestination定義のJNDI名を登録します。送信側・受信側共通の作業です。ConnectionFactory定義とDestination定義の登録の詳細は“J2EE ユーザーズガイド”および“リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。
コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
------------------------------------------------------------------
cd C:\Interstage\F3FMebms\sample\apl\jms
ebMS_JMS_Setup.bat
------------------------------------------------------------------
shellから以下のコマンドを実行します。
------------------------------------------------------------------
cd /opt/FJSVebms/sample/apl/jms
ebMS_JMS_Setup.sh
------------------------------------------------------------------
送信サンプルプログラムは、カレントディレクトリに存在する“Payload_Send.1”、“Payload_Send.2”、“Payload_Send.3”という3個のファイルをebMSにより送信します。プログラムの実行前に、送信マシン上に3個のファイルを用意しておいてください。ファイルの種類は問いませんが、ebMSの送信可能ペイロードの制限に従ってください。また、カレントディレクトリにqueue.xmlが存在していることを確認してください。なお、ペイロードの制限については“付録F 各種制限値”を参照してください。
コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
------------------------------------------------------------------
cd C:\Interstage\F3FMebms\sample\apl\jms
ebMSSender.bat
------------------------------------------------------------------
shellから以下のコマンドを実行します。
------------------------------------------------------------------
cd /opt/FJSVebms/sample/apl/jms
ebMSSender.sh
------------------------------------------------------------------
受信サンプルプログラムは、ebMS受信メッセージからペイロードを復元し、カレントディレクトリに“Payload_Receive.1”、“Payload_Receive.2”、“Payload_Receive.3”、…という名前で保存します。プログラム実行時に受信イベントチャネルに存在するペイロードの数だけファイルを作成します。カレントディレクトリに同名ファイルがないことや、ディスクに十分な空き容量が確保されていることを確認してください。また、カレントディレクトリにqueue.xmlが存在していることを確認してください。
コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
------------------------------------------------------------------
cd C:\Interstage\F3FMebms\sample\apl\jms
ebMSReceiver.bat
------------------------------------------------------------------
shellから以下のコマンドを実行します。
------------------------------------------------------------------
cd /opt/FJSVebms/sample/apl/jms
ebMSReceiver.sh
------------------------------------------------------------------
目次
索引
![]() ![]() |