Interstage Application Server J2EE ユーザーズガイド
目次 索引 前ページ次ページ

第3部 EJB編> 第11章 Session Beanの実装> 11.6 Enterprise Beanクラスの作成

11.6.1 記述例

■ 記述例

 以下に Enterprise Beanの記述例を示します。太字部分は、ユーザの任意の指定ができます。

SampleBean.java
      package Sample;

      import javax.ejb.*; 
      import java.rmi.*; 

      public class SampleBean
             extends Object implements SessionBean
      {
          // constructor
          public void SampleBean() {
                 ・・・ 
                  /*  Enterprise Bean自身のコンストラクタの処理を記述します  */
          }
          // receive SessionContext
          public void setSessionContext(SessionContext ctx) 
                      throws EJBException {
                 ・・・ 
                  /* コンテナによって保守されているコンテキストへの  */
                  /* アクセスを行い、必要な情報を取得します          */
          }

          // startup work
          public void ejbCreate(String sn) 
              throws EJBException, 
              CreateException {
                 ・・・ 
                  /* インスタンス変数の初期化や、データベースや          */
                  /* ファイルのopenなど、Enterprise Beanのインスタンスが */
                  /* createされたときの処理を記述します                  */
          }

          // business method
         public String business(String s) 
              throws EJBException {
                 ・・・         /* ビジネスメソッドの処理を記述します */
          }

          // termination work
          public void ejbRemove() 
              throws EJBException {
                 ・・・    /* インスタンスがremoveされるときの処理を記述します */
                           /* openしているリソースはclose処理が必要です        */
          }

          // work for passivation
          public void ejbPassivate()
              throws EJBException {
                 ・・・                       /* 本バージョンでは呼ばれません */
          }

          // work for activation
          public void ejbActivate()
              throws EJBException {
                 ・・・                       /* 本バージョンでは呼ばれません */
          }

      }

目次 索引 前ページ次ページ

All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2005