Interstage Portalworks 管理者ガイド |
目次
索引
![]() ![]() |
このマニュアルは、Portalworksの運用管理について説明しています。
このマニュアルは、Portalworksのシステムの運用管理を行う方を対象としています。
このマニュアルを読むためには、以下の知識が必要です。
このマニュアルの構成と内容は、以下のとおりです。
章番号 |
タイトル |
内容 |
---|---|---|
1 |
Portalworksの概要、および運用管理作業を実際に開始する前に知っておくべき事柄について説明しています。 |
|
2 |
Portalworksの状態確認、および起動/停止方法について説明しています。 |
|
3 |
利用者の登録/削除方法について説明しています。 |
|
4 |
情報・サービス接続機能の概要、および登録方法について説明しています。 |
|
5 |
シナリオ機能の概要、および登録方法について説明しています。 |
|
6 |
サービス(別名)の概要、および登録方法について説明しています。 |
|
7 |
ロールの概要、および登録方法について説明しています。 |
|
8 |
ポータルページのカスタマイズ方法について説明しています。 |
|
9 |
Portalworksの保守用の機能の概要、および利用方法について説明しています。 |
|
付録A |
利用者の一括登録などを行うツールについて説明しています。 |
|
付録B |
||
付録C |
LDAPサーバの検索キーとの対応表や画面追い出し機能についての参考情報を説明しています。 |
|
付録D |
Portalworksの各種制限事項の一覧です。 |
|
付録E |
Portalworksが標準提供しているシナリオ(サンプル)です。 |
|
付録F |
運用管理コンソールに表示されるメッセージ、および各種ログに出力されるメッセージの意味と対処方法を説明しています。 |
|
付録G |
インストール後に、PortalworksのリボジトリをFujitsu EnablerからRDBに移行する場合の手順を説明しています。 |
|
- |
このマニュアルに記載している用語について説明しています。 |
このマニュアルで説明していない事項や操作について知りたい場合は、以下のマニュアルをご利用ください。
このマニュアルでは、以下の記述形式を使用しています。
文中および画面例などのファイル/フォルダ(ディレクトリ)へのパスの記述は、Windows Serverに準じています。オペレーティングシステムとして、Solaris(TM) Operating Environment(以降, Solaris OE)もしくはLinuxをご利用の場合には、Solaris OEもしくはLinuxの記述形式に読み替えてご利用ください。
なお、内容自体が異なるものについては、各オペレーティングシステムの内容を併記しています。
ウィンドウ、メニュー、コマンド、ボタン、タブ、コンボボックス、ページ、フィールド、チェックボックス、キーは[ ]でくくって記述しています。
例)[〜〜]フィールド
特に注意の必要な事柄や参考情報などは、以下の形式で記述しています。
|
|
このマニュアルでは、製品名などの表記を以下の略称で記述しています。
ただし、説明上必要な場合には、正式な名称で記述しています。
このマニュアルでは、Windows(R)製品についての表記を以下の略称で記述しています。
このマニュアルでは、特に断りのない限り、関連製品が提供する機能を以下に示す名称で表記している場合があります。
機能 |
名称 |
以下の製品が提供するアプリケーションサーバ
|
Interstage Application Server |
目次
索引
![]() ![]() |